アサイージュースの効果は?飲んでると体が変わってくる理由
アサイーは奇跡のフルーツとも呼ばれるほど栄養価が高い食べ物です。最近はやりのスーパーフードとしても広く知られています。
今は規則正しく、身体に必要な栄養素をしっかり毎日摂れている・・そんな方のほうが少ないのではないでしょうか。
そういった意味では普段の生活にアサイージュースを取り入れるのは健康に過ごすためにも必要です。
アサイーの効果を発揮する9の成分と11の働きを徹底リサーチ!も参照ください。
アサイージュースの楽しみ方いろいろ
アサイージュースはただ単に飲むだけでもアサイー独特の風味を楽しめて美味しいですが、飲むだけではなく、いろいろとアレンジできるのも楽しみのひとつです。
アサイージュースの飲み方・食べ方例
アサイージュース+牛乳
アサイージュース+豆乳
アサイージュース+炭酸水
アサイージュース+グラノーラ+ヨーグルト
アサイージュース+バニラアイス
アサイージュース+フルーツ+ミキサー
ジュース状なのでこれ以外にもアレンジ方法はたくさんあります。あなたオリジナルレシピを考えるのも楽しみのひとつですね。
ほぼアサイベリーそのまま!アサイー含有量の高いジュース
アサイーはブラジルのアマゾンが原産です。またアサイーの実であるアサイベリーは希少なフルーツでもあるのでまだまだ種類は多くありません。ただ最近ではスーパーでも並んでいますし、通販でも簡単に手に入るようになりました。
ここではその中でも特にアサイーの含有量が多いアサイージュースをまとめました。
フルッタフルッタ アサイーエナジーR オリジナル
メーカー | フルッタフルッタ |
---|---|
商品名 | アサイーエナジーR オリジナル |
容量 | 195g/720g |
価格 | 246円/900円 |
カロリー(100mlあたり) | 約72kcal |
糖質 | 約12.6g |
アサイーエナジーオリジナルの特徴
使われているアサイーはブラジル農務省規格で最高濃度のグロッソのもの。そのドロドロ感はジュースというよりもペーストやスムージーに近く、アサイー本来の味わいを楽しめます。また砂糖・保存料・香料・着色料不使用も魅力の一つです。
アサイーエナジーオリジナルの口コミ
今までいくつかのアサイージュース、アサイードリンクを飲んできましたが、ダントツに濃いです。これを飲んでいればアサイーの効果は得られると思います。もう少し飲み続けていこうと思います。
アサイーの味は知らなかったのですが独特な風味がクセになります。体感できた効果としては、とにかく毎日元気ということです。
近所のスーパーで販売していることもあって気軽に本場のアサイーを楽しめて良いです。
アビオス 効酸果
メーカー | アビオス |
---|---|
商品名 | 効酸果 |
容量 | 500ml |
価格 | 8,640円 |
カロリー(100mlあたり) | ? |
糖質 | ? |
効酸果の特徴
アサイー濃縮エキスを75%使用したアサイードリンク。芸能人、美容家、医師などにも愛用者が多い本格派アサイージュースです。原液をそのまま薄めずに15ml〜30ml飲んだり、いろいろな飲み物と混ぜたり、サラダのドレッシングに使う方も・・。
効酸果の口コミ
飲み始めて1か月近く経ちます。低血圧で血行があまりよくなかったのですが、顔色が少し良くなってきたといわれるようになりました。肌の調子も良いです。
髪の毛と爪が以前よりきれいになったかも。
単純に疲れづらくなった気がします。味は原液でも飲めますが、コスパなどを考えて炭酸水と混ぜて飲んでいます。アサイーのカクテルのような感覚で美味しいです。
ゾラ 有機アサイー
メーカー | ゾラ |
---|---|
商品名 | 有機アサイー |
容量 | 946ml |
価格 | 1,500円 |
カロリー(100mlあたり) | ? |
糖質 | ? |
ゾラ有機アサイーの特徴
アサイーの独特な風味を抑えて飲みやすく調整されたアサイージュース。アサイー果汁が91%とかなり濃く、アサイーの効果を体感しやすいジュースのひとつです。
ゾラ有機アサイーの口コミ
味は、プルーンやブルーベリーに似ていて、飲みやすかったです。ジュースとして考えるとトロミがある飲み口美味しいです。
無糖のヨーグルトに混ぜると甘さがちょうどよくなって美味しいです。
2か月ほど飲んでいますが、風邪をひいたり体調を壊したりすることがなくなりました。これのおかげかどうかはわかりませんが、何かしらの良い影響はあると思っています。
アサイーの味を美味しく楽しめるアサイージュースまとめ
上で紹介した3つはアサイーの含有量が高いので、アサイーの効果をより求めるならおすすめです。ただそれ以外にもアサイーの味を楽しめるジュースがたくさんありますのでまとめてみました。
フルッタフルッタ アサイービューティ
メーカー | フルッタフルッタ |
---|---|
商品名 | アサイービューティ |
容量 | 195g/720g |
価格 | 246円/900円 |
カロリー(100mlあたり) | 約65kcal |
糖質 | 約12.1g |
フルッタフルッタ アサイーベーシック
メーカー | フルッタフルッタ |
---|---|
商品名 | アサイーベーシック |
容量 | 195g/720g |
価格 | 246円/900円 |
カロリー(100mlあたり) | 約68.2kcal |
糖質 | 約6.6g |
フルッタフルッタ アサイースーパーグリーン
メーカー | フルッタフルッタ |
---|---|
商品名 | アサイースーパーグリーン |
容量 | 195g |
価格 | 246円 |
カロリー(100mlあたり) | 約44kcal |
糖質 | 約6.6g |
フルッタフルッタ アサイーグラノーラ
メーカー | フルッタフルッタ |
---|---|
商品名 | アサイーグラノーラ |
容量 | 195g |
価格 | 246円 |
カロリー(100mlあたり) | 約74.8kcal |
糖質 | 約13.7g |
スジャータ アサイーブレンド
メーカー | スジャータ |
---|---|
商品名 | アサイーブレンド |
容量 | 1000ml |
価格 | 1,940円 |
カロリー(100mlあたり) | 約49kcal |
糖質 | 約11.2g |
伊藤園 太陽のスーパーフルーツ ブルーベリー&アサイーmix
メーカー | 伊藤園 |
---|---|
商品名 | 太陽のスーパーフルーツブルーベリー&アサイーmix |
容量 | 200ml |
価格 | 87円 |
カロリー(100mlあたり) | 約47kcal |
糖質 | ? |
サンバゾン アサイーミックスビューティ100%
メーカー | サンバゾン |
---|---|
商品名 | アサイーミックスビューティ100% |
容量 | 900ml |
価格 | 493円 |
カロリー(100mlあたり) | 約50kcal |
糖質 | ? |
アサイージュースのメリットとデメリット
メリット
- 手軽に買えてすぐに飲める
- アサイー本来の味を美味しく調整されている
メリットとしてはスーパーなどでも気軽に購入できることです。種類自体はそこまで多くありませんが、アサイージュースの大手フルッタフルッタのジュースは比較的よく見かけます。
ジュースやドリンクとしても比較的飲みやすい味に調整されているのも魅力です。
デメリット
- 1杯単価が高くなるものも・・
- 賞味期限が短い
デメリットとしては1杯あたりの単価が少し高いです。これは濃度やアサイーのグレードなどでも変わってきますがアサイーの栄養素をしっかり摂りたい人の場合、価格の高いものでないとあまり驚異の栄養素を実感することはできません。
また封を開けると、当然ながら賞味期限が短くなります。
気にしておきたい!アサイージュースのカロリーと糖質について
健康のために飲み続けて逆に何か体に悪い影響が起きたらイヤだ・・そう思う方も多いと思います。アサイー自体を毎日摂ったことによる副作用というのは報告されていないようですので、そのあたりは比較的安心できます。
ただやはりカロリーと糖質は飲み物を飲む以上摂ることになります。
各アサイージュースのカロリーを調べたところ・・
- カロリーは約50kcal程度
- 糖質は6g〜12g前後 ※100gあたり
というものが多かったです。
これはだいたい炭酸系の飲み物と同じぐらいの値でした。
ジュースやドリンクではなくアサイースムージーもおすすめ!
もしも濃度などを重視されるのであれば、アサイースムージーもおすすめです。アサイースムージーを作る方法は大きく2つあります。
コストコなどで販売しているアサイースムージーパック(写真右)と好きなフルーツを用意して作ります。
コストコのアサイースムージーパックでアサイースムージーを作る!はこちらもご参照ください。
アサイースムージーの出来上がり。味は一緒にいれるフルーツなどで調整ができるのでそれも楽しみのひとつです。
でも作ったり食材を用意するのが面倒だという人は、粉末になったアサイースムージーという手もあります。この粉末を水や牛乳、豆乳などと混ぜるだけ。
究極にラクして美味しいアサイースムージーが飲めます。
粉末タイプのアサイースムージーのメリット
- アサイー以外の栄養素をまとめて摂れる
- 味が調整されていて飲みやすく美味しい
- 賞味期限がジュースより長め
- レシピを応用できる
まとめ
アサイージュースはたくさんの種類があって味も様々です。
気軽にスーパーで購入できるものもありますが、アサイーの効果を期待して飲むのであればやはりアサイーの量が高いものを選ぶのが良いです。
ただダイエットに使いたいといった場合で、カロリーと糖質が少し気になる・・・そんな方にはアサイージュースよりもアサイースムージーがおすすめです。どんなことを期待して飲むのかに合わせてアサイー製品を上手に取り入れてみてください。
もしもアサイーの栄養素を継続的に摂っていきたいと考えている人にとっては、粉末タイプのアサイースムージーやアサイーサプリメントのほうがおすすめです。より効率的、経済的に続けることができます。